TS-410

2010年2月10日水曜日

QNAPNAS

t f B! P L
これまでずっとPCでNetBSDを動かしてサーバーとしてきた。
便利なのだが、問題がある。電気代だ。試しに1月止めてみた所、電気代が3000円安くなった。
そこでかねてから検討していたNASを導入することにした。必要な機能は以下。

- sambaサーバー
- DLNAサーバー
- プログラミング環境
- Windowsサーバー (仮想化によるWindows環境の提供)
- バックアップサーバー

最近NASも色々高機能になっているなと思っていたのだが、調べてみて驚いた。QNAP社のTSシリーズは、MarvellやAtomを乗せ、上でLinuxが動いていた。また、zshなどのツールをインストールする仕組みまで用意されていた。

さすがに上でWindowsを動かすとまでは行かないが、色々使えそうなので買ってみた。

アマゾンの製品へのリンク
QNAPへのリンク
TS-409のレビュ

アマゾンで49500円のを買ったんだけど、今見たら44550円になってた。安いなあ。

ラベル

AndroidTV (1) chromebook (2) DIY (4) docker (1) git (4) Ingress (4) llvm (3) MacBook (1) MVNO (1) narou (1) PS4 (2) QNAPNAS (9) SIMD (9) SmartBand (8) Ubuntu (9) VAIO (1) Windows (2) wsl (2) wsl2 (1) Xperia (20) トルネ (3) プログラム (26) ルーター (18) 音楽 (6) 家事 (2) 自炊 (2) 電子書籍 (2) 洋食 (4)

フォロワー

QooQ