Xeon E5-2600 v3 HSW-EP

2014年9月11日木曜日

SIMD

t f B! P L
出ましたね。メモリ速くなったのに遅くて大変です。

理論ピーク性能はE5-2695 v3、2.3GHz 14coreでDPで515.2GFLOPS (=2.3*14*2*8)@1ソケット。
メモリの理論性能が2133MT/s 4 channelで68.3GB/s(2133*4*8)@1ソケット。
BPFを計算すると、0.13BPFと。

Ivy Bridgeで同様に計算して、E5-2695 v2 2.4GHz 12coreのDPで230.4GFLOPSと、59.7GB/s。
こちらは0.26BPFと。

メモリどんだけ頑張ってもコアがそれ以上に速くなるので涙目。


BPFもそうですけど、個人的にはQPI跨ぐアクセス速度の落ち具合が気になってたり。

webの記事みてたんですが、Intel発表の資料の解像度が低くて困ったので、
解像度の高い図をリンクしてたサイトのURLでも。
解像度の高い資料つきE5-2687W v3のレビュ

SNBやIVBで1 addと1 mulの合計2計算ユニット/コア、HSWで2 fmaユニット/コアっての忘れていて、理論ピーク性能が半分でした。後コア数間違えてた。そこら辺修正してます。

ラベル

AndroidTV (1) chromebook (2) DIY (4) docker (1) git (4) Ingress (4) llvm (3) MacBook (1) MVNO (1) narou (1) PS4 (2) QNAPNAS (9) SIMD (9) SmartBand (8) Ubuntu (9) VAIO (1) Windows (2) wsl (2) wsl2 (1) Xperia (20) トルネ (3) プログラム (26) ルーター (18) 音楽 (6) 家事 (2) 自炊 (2) 電子書籍 (2) 洋食 (4)

フォロワー

QooQ