ブロックする広告サイトの見つけ方

2014年9月29日月曜日

ルーター

t f B! P L
広告を出しているサイトを見つける方法を簡単に説明。

PCだと、画面要素の上で右クリック→要素を検証ってやるとソースが見えます。
例えば、下のイメージみたいに。


ただ、この行その物は何か広告スクリプトを読んで、そこから得た文字列を展開しているだけなので、このcd.ladsp.comを止めても他の広告は相変わらずです。必要なのは広告スクリプトの展開主なので、そこから、行を戻っていって、こうなります。このadm.shinobi.jpを閉じれば、ここからの一連の広告が止まるというわけです。


では、アンドロイドの場合は?

アンドロイドの場合は、こんな広告が邪魔です。
一番邪魔なのが下部に浮かんでるドミノの広告です。


アンドロイドだと長押ししても、要素の検証とか出来ませんし、ソースも見れません。ではどうするかというと、PCのブラウザから見ます。ブラウザの拡張機能として出てる、User-Agentスイッチャを使います。僕はChromeでUser-Agent Switcher for Chromeを使いました。


でも、これで開いても、浮かんだ広告が出てこないんですよねw


しょうが無いので無理くり、全部のソースを出して、scriptで検索して、怪しいのを探します。


このapi.unthem.comを禁止すれば良さそうですね。これと、ad.applipromotion.comをブロックしました。


すっきり

api.unthm.comでググると、こんな広告をブロックするproxyページにたどり着きました。このホストを追加してもいいですね。

ラベル

AndroidTV (1) chromebook (2) DIY (4) docker (1) git (4) Ingress (4) llvm (3) MacBook (1) MVNO (1) narou (1) PS4 (2) QNAPNAS (9) SIMD (9) SmartBand (8) Ubuntu (9) VAIO (1) Windows (2) wsl (2) wsl2 (1) Xperia (20) トルネ (3) プログラム (26) ルーター (18) 音楽 (6) 家事 (2) 自炊 (2) 電子書籍 (2) 洋食 (4)

フォロワー

QooQ