OpenWrtのフルスクラッチビルド

2014年10月12日日曜日

プログラム ルーター

t f B! P L
手順を書いてみる。
  1. ソース取得
  2. パッケージの準備
  3. コンフィグ
  4. make
ソース取得手順
$ git clone git://git.openwrt.org/openwrt.git
14.07のソースが欲しい場合は、
$ git clone git://git.openwrt.org/14.07/openwrt.git


次にパッケージの用意。
$ cd openwrt
$ ./scripts/feeds update -a
$ ./scripts/feeds install -a
次はコンフィグです。
$ make menuconfig
そうしたら、まだncursesとzlibとgawkとsubversionが足らないと怒られたのでインストールします。以下はUbuntu 14.04 LTSの場合。
$ sudo apt-get install ncurses-dev
$ sudo apt-get install zlib1g-dev
$ sudo apt-get install gawk
$ sudo apt-get install subversion
もう一度、コンフィグ。
$ make menuconfig
WNDR4300用のイメージを作りたいので、ここで、
  • Target SystemをAR7xxx/AR9xxxに (デフォルトでそうなってる)
  • SubtargetをGeneric devices with NAND flashに
  • Target Profileを NETGEAR WNDR3700v4/WNDR4300に (デフォルトでそうなってる)
他はいじらずセーブして閉じます。セーブしないと、.configが更新されないので、何も変えてなくても初回はセーブしましょう。では、make
$ make
makeが終わると、binディレクトリの下にイメージが構築されています。
$ ls bin/ar71xx/openwrt-ar71xx-nand*
bin/ar71xx/openwrt-ar71xx-nand-root.squashfs
bin/ar71xx/openwrt-ar71xx-nand-root.squashfs-64k
bin/ar71xx/openwrt-ar71xx-nand-uImage-gzip.bin
bin/ar71xx/openwrt-ar71xx-nand-uImage-lzma.bin
bin/ar71xx/openwrt-ar71xx-nand-vmlinux.bin
bin/ar71xx/openwrt-ar71xx-nand-vmlinux.elf
bin/ar71xx/openwrt-ar71xx-nand-vmlinux.gz
bin/ar71xx/openwrt-ar71xx-nand-vmlinux.lzma
bin/ar71xx/openwrt-ar71xx-nand-vmlinux-lzma.elf
bin/ar71xx/openwrt-ar71xx-nand-wndr3700v4-squashfs-sysupgrade.tar
bin/ar71xx/openwrt-ar71xx-nand-wndr3700v4-ubi-factory.img
bin/ar71xx/openwrt-ar71xx-nand-wndr4300-squashfs-sysupgrade.tar
bin/ar71xx/openwrt-ar71xx-nand-wndr4300-ubi-factory.img
これで勝つる( ・`ω・´)

ラベル

AndroidTV (1) chromebook (2) DIY (4) docker (1) git (4) Ingress (4) llvm (3) MacBook (1) MVNO (1) narou (1) PS4 (2) QNAPNAS (9) SIMD (9) SmartBand (8) Ubuntu (9) VAIO (1) Windows (2) wsl (2) wsl2 (1) Xperia (20) トルネ (3) プログラム (26) ルーター (18) 音楽 (6) 家事 (2) 自炊 (2) 電子書籍 (2) 洋食 (4)

フォロワー

QooQ