jRiver Media Center for Linux

2014年10月27日月曜日

Ubuntu 音楽

t f B! P L
以前Windows版の話をしたMeida Center、最近Linux版が出てるので使ってみた。

自分のライブラリがそのまま再生できてやっぱええな。

家はNAS上に音楽ライブラリデータを置いてて、そこを各マシンからマウントして使ってる。ライブラリは、CD1枚をシーケンシャルデータとしてそのままMonkey's Audioで圧縮したapeファイル1つ、曲名を詰め込んだcueファイル1つ、表紙を取り込んだjpgファイル1つと合計3ファイルで構成してる。

なのでape+cueに対応したMedia Centerから逃げられないわけです(笑)

インストールはJRiver Media Center for Linux Forum参照。Ubuntuの場合は、インストール手順のスレッドの通りやればいい模様。今なら開発中なので代金も$34.98と割安なので、気に入ったらどうぞ。


日本語は今はまだ非対応みたい。フォントをこちょこちょやればいけるかな?またやってみる予定。

ラベル

AndroidTV (1) chromebook (2) DIY (4) docker (1) git (4) Ingress (4) llvm (3) MacBook (1) MVNO (1) narou (1) PS4 (2) QNAPNAS (9) SIMD (9) SmartBand (8) Ubuntu (9) VAIO (1) Windows (2) wsl (2) wsl2 (1) Xperia (20) トルネ (3) プログラム (26) ルーター (18) 音楽 (6) 家事 (2) 自炊 (2) 電子書籍 (2) 洋食 (4)

フォロワー

QooQ